日誌

2019年1月の記事一覧

勇気を出してTRY!~代表委員会

昼放課に代表委員会で「勇気を出してTRY!」のために今何をするかの話し合いが行われました。4年生以上の代表委員たちは、自分の意見をもって、会に臨んでいました。今後福岡小学校が、どんな成長をするのかわくわくします。

スポーツ集会(長縄大会)

1月8日から10日間にわたって練習してきた長縄の大会が、23日(水)の昼放課にありました。わんぱくタイムは全校一斉に、体育の授業や学級・学年練習を重ねながら、どのクラスも練習してきました。大会では、優勝したクラスはもちろん、ベスト回数が出た瞬間にとびきりの笑顔で喜び合う姿がみられた昼放課になりました。応援に駆けつけてくれた保護者のみなさん、ありがとうございました。



持ち寄り資源回収

本日1月21日(月)から25日(金)まで持ち寄り資源回収です。
プール横に置いてあるコンテナに入れてください。
なお、23日(水)~29日(火)は、体育館付近の
マンホールトイレ設置工事のため、北門の使用ができません。
東門を利用してください。

福岡校区青少年健全育成に関する標語優秀作品決定
★自分がね 言われていやなら 言っちゃだめ (6年児童)
★ありがとう 言葉一つで 出る笑顔 (3年児童)
★近所の人にあいさつを 自分を守る 第一歩(2年児童)
たくさんの応募ありがとうございました。

                            

第3回健全育成会あいさつ運動

今日は第3回健全育成会あいさつ運動がありました。
健全育成会委員のみなさんに早朝からご参加いただき
ありがとうございました。
子どもたちからの「おはようございます」と元気な声が届くと
寒さも吹き飛び、元気がもらえました。


あいさつ運動のあとは、市民館で福岡校区青少年健全育成に関する標語の審査をしました。子どもたちの考えた力作から3作品が選ばれます。結果については、後日お知らせします。

わんぱくタイムは・・・

2週間後に迫るスポーツ集会(長縄大会)に向けて、
わんぱくタイムは、全学級長縄跳び(8の字跳び)の練習をしています。

寒さに負けずに運動場に跳び出してくる子どもたちの姿を見ると
元気をもらえます。
6分間で何回跳べるかを競います。「福岡長縄ギネス記録」を目標に
練習に励んでいます。

謹賀新年

今年もよろしくお願いします。
子どもたちは、元気いっぱいに登校し、活気のある福岡小学校が戻ってきました。
楽しく充実した冬休みを過ごすことができたようで、とても安心しました。

冬休み明け集会では、校長先生から各学年へ、今年の「お願い」がありました。
子どもたちの前で話す校長先生の顔を見て、真剣に耳を傾けていました。



部活動で活躍した子どもたちの表彰もありました。