日誌

2023年10月の記事一覧

3年自転車安全教室

   気持ちのよい秋風が吹き抜ける校庭で、今日の2時間目、3年生を対象に自転車安全教室が行われました。

 ヘルメットの正しいかぶり方から、自転車の点検の仕方、自転車の乗り方など細かく丁寧に教えていただきました。自転車は車の仲間です。「自分の命は自分で守る」意識を強くもち、安全に気をつけて運転しましょう。

<おでこが隠れるように、深くしっかりかぶります!>



<右、左、右、右うしろとしっかりと確認をしてから出発!>


<自転車点検もたいせつですね!
 ベルはちゃんと鳴るかな、サドルの高さはどうかな、ブレーキは効くかな>


<実際に乗ってみましょう!上手に乗れるかな>





<自転車を持ってこられなかった子も歩いてしっかりと体験しました>
0

今週のダイジェスト

今週は、学校の様子をダイジェスト版で紹介します。

 <校長室前の廊下では、「この実、なんの実?」のクイズをやっています。学校の敷地内にある木の実の名前がわかった子は、校長室へ答え合わせに来ます。当たると大当たりシールがゲットできます>





<観劇会で「ユエと瑠璃色の石」という劇を観ました。一人が何役もこなし、表情豊かで迫力のある演技にみんな引き込まれていました>




<委員会では、卒業アルバム用に写真をとりました。緑化委員会では、木にネームプレートをつける活動も行いました>


<図工の作品づくりをしたり、鑑賞会を開いたりしていました。個性豊かなすてきな作品がいっぱいでしたよ>





<よい香りに誘われて調理室に行くと、5年生が味噌汁を作っていました。とてもおいしそう!>




0

やった!収穫だ!稲刈りだ!

    実りの秋です!今日は、田んぼにたわわに実った稲穂に感謝をしながら、稲刈りを行いました。田んぼボランティアのみなさんに、鎌の使い方や刈った稲をわらでまとめて縛る方法を教えてもらいました。束ねた稲は、はざかけをして干します。朝まで降っていた雨のせいで、足元がぬかるんでおり、作業は思った以上に大変でした。足が抜けなくなったり、しりもちをついて泥だらけになったりする子もたくさんいました。慣れない作業でしたが、みんな一生懸命に取り組みました。次の作業は脱穀です。


<よく説明を聞いて、いざ、体験へ!>






0

三つの出前授業

 今日は、3,4,5年生で3つの出前授業が行われました。その様子を紹介します。どんなお話だったのか、ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

 <3年生:スマホ教室  スマホやPCを使うときに気をつけることは何かな?トラブルに巻き込まれないようにしましょうね!>




<4年生:豊川用水  豊川用水の大きな役割を知り、大切さを実感しました>




<5年生:模擬裁判  乙姫が玉手箱を渡したことによって浦島太郎はおじいさんに…。乙姫は罪に問われるのか?弁護人になって乙姫の無実を証明して、助けようとがんばりました>


0